吹田市太極拳連盟のホームページへようこそ!
大阪北部の吹田市を拠点とし、1996年4月から活動している団体です。
近年、太極拳は生涯スポーツとして高い評価を受け、広く世界で愛好されています。若い人から年配の人まで同じ動作をしながら、個人の体力に応じた無理のない運動をすることができるからです。
また2020年に太極拳は、ユネスコの「無形文化遺産」に登録され、伝統文化としても高く評価されています。
太極拳は
- 武術として
- 演技スポーツとして
- 哲学を含んだ健康法、養生法として
- 伝統文化として
など さまざまな楽しみ方ができます。
現在、吹田市太極拳連盟では、300余名の会員が地区公民館、コミュニティセンター、武道館、体育館で同好会活動やスポーツ教室に参加しています。吹田市太極拳フェスティバルを毎年春に開催し、日ごろの練習成果の発表と技術交流を行っています。
また、公民館の文化祭や市民体育祭、武道祭などで演技発表もしています。
日本武術太極拳連盟の技能検定試験を希望する人には、レベルアップ講習会など弱点克服を目的にした細やかな指導も行っています。
また、上級の種目に取り組む会員には、「推奨講座(6~12月)」を開催し、より深く太極拳を学ぶ機会を設けています。
次世代の指導者も各同好会から育ってきています。
昨年より「委託講師」として 吹田で育った指導者が、担当する「新しい体制」も出来上がりつつあります。
日本武術太極拳連盟の技能検定試験を取り入れており、レベルアップ講習会など一人ひとりの弱点克服を目的にしたきめ細やかな指導を行っています。
また、上級の種目に取り組む「推奨講座」を通じてより深く太極拳を学ぶ機会を設けています。
理事長 増田が技術顧問をする「研究会たかつ」との合同練習も実施し、
また、上級の種目に取り組む「推奨講座」を通じてより深く太極拳を学ぶ機会を設けています。
理事長 増田が技術顧問をする「研究会たかつ」との合同練習も実施し、
切磋琢磨しながら練習をしています。
「伝統呉式太極拳」 「呉式太極剣」 「呉式槍」など 他では学べない項目も紹介しています。
今後も吹田連盟は、 「いつでも、どこでも、だれにでも」 太極拳が学べる環境と
「それぞれの拳歴やレベルに応じて」
「それぞれの興味や要望に基づいて」
太極拳を楽しめるように練習していきます。
理事長紹介(上写真)
増田尚子
1984年~1991年6項目で全日本大会優勝
(短器械・伝統拳術・48式太極拳・伝統楊式・規定楊式・太極剣)
1991年~1994年
総合太極拳 連続優勝
主な国際大会成績
1993年 世界武術選手権大会 優勝アジア競技大会 2位
2024年11月 呉氏太極拳嫡伝 五代伝人[沈剛老師]に拝師。
呉氏太極拳直伝六代伝人となる。
興味のある方は、直接練習場に見学しに来てください。
お問い合わせは… suita.taiji@gmail.com まで…。
遅まきながら⋯インスタグラムを増田会長がこっそりと始めました。
応援してくださいね!
